長野県飯山市では、地域おこし協力隊を募集しています。
飯山市は、北陸新幹線 飯山駅を中心とした信越9市町村からなる広域観光連携を推進するとともに、雪国ならではの地域資源を最大限に活用した産業の振興、魅力あるまちづくりのための施策を重点的に展開している、人口およそ19,000人の市です。
ご自身の知識や経験を活かしながら、地域おこし活動に意欲的にチャレンジしたい方のご応募をお待ちしています。
2023年5月現在、飯山市では4名の地域おこし協力隊が活動しています。
現在募集中の職種
信州いいやま観光局にて、誘客促進及び販売戦略体制整備
募集区分 |
誘客促進及び販売戦略体制整備 |
ミッション |
・道の駅「花の駅 千曲川」を主たる活動場所とした、インバウンド等誘客促進のための仕組構築 ・ECサイト運営による販売促進 ・シティプロモーションの推進 ・販売戦略体制の整備等 ・SNS等情報媒体活用強化 |
勤務地 |
一般社団法人 信州いいやま観光局 |
募集人数 |
1名 |
応募受付期間 |
令和5年6月9日(金)まで |
任用日 |
令和5年9月1日(予定) |
長野県飯山市について
移住先としてトップの人気を誇る長野県の北部に位置する飯山市。山々に囲まれ、ゆったり流れる千曲川。雪国ならではのスキー、スノーボードをはじめ、四季折々に楽しめるアウトドアアクティビティ。ふるさと納税でも人気の、おいしいお米と地元産野菜のある暮らし。
豊かな自然が広がる美しい里山の風景が多くの人々を魅了し、移住者も年々増えています。
飯山市の主力産業は観光と農業です。2015年に開業した北陸新幹線 飯山駅を中心とした信越9市町村で構成される広域観光連携「信越自然郷」を推進しています。また、雪国ならではの地域資源を活かした産業振興や、魅力的なまちづくりの取り組みが展開されています。
春は5月に開催される「いいやま菜の花まつり」、冬は大きなかまくらの中で地元食材をたっぷり使った鍋が楽しめる「レストランかまくら村」が人気を集めています。





北陸新幹線 飯山駅へは、東京駅から最速1時間40分、金沢駅から1時間15分。長野駅からは1駅11分と、鉄道でのアクセスが便利です。ローカル線のJR飯山線も運行しています。
自動車でのアクセスは、上信越自動車道 豊田飯山ICが最寄りとなります。
飯山市関連リンク
> 長野県飯山市サイト
> 長野県飯山市 移住定住支援サイト
> 信州いいやま観光局
> 信越自然郷
地域おこし協力隊の募集概要、応募方法
地域おこし協力隊とは?
地域おこし協力隊は、都市地域から人口減少や高齢化等の進行が著しい地域に移住して、地域ブランドや地場産品の開発・販売・PR等の地域おこし支援や、農林水産業への従事、住民支援などの「地域協力活動」を行いながら、その地域への定住・定着を図る取り組みです。
地域おこし協力隊とは
隊員を任命するのは各地方自治体であり、活動内容や条件、待遇は、募集自治体により様々です。任期は概ね1年以上、3年以内です。
募集対象
- 対象年齢は募集職種によって異なります。 各募集要項書類でご確認ください。
- 性別・学歴は不問
- 次のいずれかに該当する方
①過疎、山村、離島、半島等の地域に該当しない区域(3大都市圏等)から飯山市内へ住民票を異動し、生活できる方
②これまで地域おこし協力隊員として一定期間(2年以上)活動し、かつ解職から1年以内である者で、飯山市内へ住民票を異動し、生活できる方 - 普通自動車運転免許を取得している方
- Word、ExcelやWEBによる情報発信をはじめとした一般的なパソコン操作ができる方
- 心身ともに健康で誠実に職務を行うことができる方
- 飯山市における地域おこし活動等に意欲があり、都市住民の視点やニーズを効果的に生かすことができる方
- 活動終了後も飯山市に定住する意欲のある方
- 地方公務員法第16条の欠格条項に該当しない方
雇用形態・待遇など
地方公務員法(昭和25年法律第261号)第22条の2第1項第1号に定めるパートタイム会計年度任用職員として任用します。
任用期間は、初年度は任用の日から令和6年3月31日までです。次年度からは毎年度ごとに任用できるものとし、最長3年間とします。ただし、隊員としてふさわしくない場合は、期間中であってもその任用を解くことがあります。
勤務日数、勤務時間
1日につき7時間(始業・終業時間及び休憩時間は別途指定)
時間外、休日に勤務を要する日があります。その場合には、勤務日、勤務時間を調整します。
有給休暇
年次有給休暇:1年度につき10日(初年度は市の規定に基づき計算)
夏季休暇:1年度につき3日(7~9月)
その他、市の規定による
賃金
月額158,335円(年度によって変動することがあります)
手当:市の規定による期末手当、通勤手当
待遇及び福利厚生
- 社会保険等(雇用保険、厚生年金、共済組合)に加入します。
- 事務用品、作業着等活動に必要なものは予算の範囲内で支給または貸与します。
- 隊員の住居に係る費用の一部は、予算の範囲内で市が負担します。
- 転居に係る費用、生活用備品、光熱水費は自己負担とします。
- 業務に支障のない範囲での副業が可能です(届出の必要があります)。
- その他の条件は、飯山市のパートタイム会計年度任用職員の基準によるものとします。
応募〜選考の流れ
応募
応募受付期間内に、次の書類を郵送でお送りください。
提出書類
- 応募用紙 >飯山市サイトからダウンロード[PDF]
- 履歴書
(市販のもので可としますが、写真を貼付し、直筆で記入してください) - 自己PR文(A4用紙横書き1,000字以内、書式自由、記名)
応募の動機、意気込み、本業務に活かせる経験や強み等を自己アピールしてください。 - 住民票記載事項証明書(3大都市圏等居住確認のため)
- 他市町村等において地域おこし協力隊員であった方は、その事実を証明する書類
応募先
〒389-2292
長野県飯山市大字飯山1110番地1
飯山市役所 総務部 事業戦略課 地域協創係
選考
第1次選考
「応募書類受付期間」終了後、書類選考の上10日以内に応募者へ通知します。
第2次選考
第1選考合格者を対象に第2次選考(面接)を行います。詳細については、第1次選考結果の通知の際にお知らせします。
なお、選考に要する交通費等は個人負担とします。
※第2次選考の結果については、面接終了後10日以内に郵送にて通知予定です。
※選考経過、結果等に関するお問い合わせにはお答えできません。
ただいま活動中! 飯山市の地域おこし協力隊
2023年5月現在、飯山市では4名の地域おこし協力隊が活動しています。
現役隊員の紹介(着任順)
佐藤有希さん
2019年4月着任
なべくら高原・森の家&NPO法人信越トレイルクラブ事務局 所属
【活動内容】信越トレイルとなべくら高原・森の家との連携による双方の利活用推進
【プロフィール】埼玉県入間市出身。信越トレイルを初めてスルーハイクしたことでロングディスタンスハイキングにハマり、2018年にアメリカのアパラチアン・トレイル(3,500キロ)を半年かけてスルーハイク。ハイカーとして、信越トレイルをはじめとしたロングトレイルの魅力を発信。

佐川芳江さん
2019年11月着任
飯山市経済部 広域観光推進課 所属
【活動内容】インバウンド事業の推進や旅行商品の企画PRなど、北陸新幹線 飯山駅を中心とした信越自然郷エリアの広域観光振興
【プロフィール】東京都練馬区出身。英国留学後、バックパッカーとして世界30か国以上をめぐり、就職後も仕事で世界各地へ。帰国後、改めて日本の自然の素晴らしさに気付き、スノーボードと登山に目覚め、協力隊着任を機に飯山市へ移住。

高梨葉月さん
2022年1月着任
飯山市建設水道部 移住定住推進課 所属
【活動内容】
移住者視点での飯山市の魅力発見、移住定住関連の情報発信
【プロフィール】
静岡県浜松市出身。東京都から移住。学生時代にインスタグラムを通じて四季の自然豊かな飯山市を知る。前職は絵画造形教室の講師。作家として絵の展示やワークショップも開催。
> Instagram @iiyama_iitokoro
> 移住定住サイト内、高梨葉月さんの記事一覧

角田愛さん
2023年4月着任
飯山市経済部 農林課 所属
【活動内容】飯山市農業研修センターでの研修等の活動に従事しながら農業を学び、飯山市での就農を目指す。
【プロフィール】埼玉県出身
飯山市地域おこし協力隊活動報告会 動画
2023年1月25日に行われた、飯山市地域おこし協力隊活動報告会ライブアーカイブです(佐川さん、佐藤さん、高梨さん出演)
地域おこし協力隊についてのお問い合わせ
長野県飯山市の地域おこし協力隊についてのお問い合わせは、以下のメールフォームからお願いします。
お問い合わせいただいた内容は、お客さまが入力されたメールアドレス宛に自動送信されます。このメールが届かない場合、また数日経っても返信がない場合は、お手数ですが再度お問合せいただけますようお願いいたします。
送信いただいた個人情報は、飯山市ふるさと回帰支援センターサイトのプライバシーポリシーに基づいて適正に処理いたします。
お電話でもお問い合わせやご相談をお受けしています。
飯山市役所 事業戦略課 地域協創係 電話:0269-67-0724(直通)(平日8:30~17:15)
以下のフォームに必要事項をご入力の上、「送信する」ボタンをクリックしてください。